信用金庫って、どんなとこ?知ってはいても、意外とイメージがつきにくいかも。北海道の20の信用金庫には、その地の今と未来に向き合う仲間がたくさん。北から南、東から西までちょっと距離はあるけれどきっとみんな、想いは同じ。可能性あふれる北海道の大地をこの先もずっと明るく、もっと元気にしていきたい。さぁ、一緒に考えよう!

信用金庫で働くということ

Q なぜ信金に?
Q 信金のしごとって?
信用金庫の“ここ”がいい!

今、信用金庫で働く人

伊達信用金庫 窓口担当
R.S.さん(入庫6年目)

普段どんな仕事をしていますか?

入金、出金、振込、両替など、預金業務の基本ベースになることを全般的に行っています。また、融資業務にも携わっており、窓口業務終了後に営業活動を行うこともあります。

どんな時にやりがいを感じますか?

地域の方々とのつながりを感じるときですね。たとえば地元の祭では、いつもご利用いただいている企業の方と一緒におみこしを担いだり、焼鳥を販売したりもするんです。地域密着型の金融機関として、さまざまな場面を通じて絆を深めていけることにやりがいを感じます。

退勤後や休日の過ごし方は?

推し活です!休日は遠方のライブに行くこともあります。それから、地元のおいしいもの巡りも大好きです。残業が少なく休みも暦通りなので、しっかりリフレッシュできます。

釧路信用金庫 営業係
S.K.さん(入庫10年目)

普段どんな仕事をしていますか?

個人、法人のお客様を直接お伺いし、夢や課題をお聞きしながら資金面でのご支援を提案しています。必要資金の組み立てなど、細かな数字を扱う作業も行っています。

どんな時にやりがいを感じますか?

「ありがとう」という言葉をいただけたときが何よりうれしいです。信用金庫は地域とのつながりが深いので、既にお付き合いのある企業様から別の企業様をご紹介いただくことも少なくありません。逆に、こちらが必要に応じてお客様同士をおつなぎすることもあります。地元で頼りにしていただける機会が増えていくこともやりがいの一つです。

退勤後や休日の過ごし方は?

体を動かすのが好きで、退勤後はバレーをしています。多い時は週に4回!営業係は自分である程度スケジュールを調整できるので、退勤後に予定を入れることも難しくないんです。

苫小牧信用金庫 人事部
H.S.さん(入庫5年目)

普段どんな仕事をしていますか?

給与担当として職員の給与にまつわる業務にあたっています。その他に、採用活動のサポートなど、社内の人事関連業務も行います。

どんな時にやりがいを感じますか?

人事部の仕事は、直接お客様にお会いすることのない仕事ですが、日々やりがいをもって取り組めています。職員が働きやすいと思える環境を整えることが、お客様への貢献に繋がっていくと思っているからです。

退勤後や休日の過ごし方は?

6歳からピアノを続けていて、年に何度かはコンサートなどに参加して演奏しています。土日祝がお休みなので先々の予定が立てやすく、仕事と両立しながら好きなことを続けられています。

しんきん職員1日密着!

「地元を走る、24歳の渉外担当。」
渉外担当として、日々地域のために働く
3年目職員のリアルな1日に密着しました。